新しい稚魚が孵化しました!!
4月7日
水草についていた卵の数が少なくなってきたと思い、水槽を覗き込むと、新たな稚魚たちが壁にくっついていたり、泳いでいたり、水草につかまっていたりと9匹ほどを見ることが出来ました。
体長2~3mm位 透き通っているので、よくよく観察しないと見えてきません。・・・近視、老眼のせいかな?
夕方よく見ると11匹まで確認できました。
水草についていた卵の数が少なくなってきたと思い、水槽を覗き込むと、新たな稚魚たちが壁にくっついていたり、泳いでいたり、水草につかまっていたりと9匹ほどを見ることが出来ました。
体長2~3mm位 透き通っているので、よくよく観察しないと見えてきません。・・・近視、老眼のせいかな?
夕方よく見ると11匹まで確認できました。
新たに産卵!!
4月1日 夕方
久しぶりに産卵行動
直後、産卵はじめる
卵がついた水草を別容器に移す
久しぶりに産卵行動
直後、産卵はじめる
卵がついた水草を別容器に移す
親魚の水槽掃除
3月30日
親金魚が入っている水槽の水の泡が大きくなり、消えにくくなってきた。
エアの勢いも幾分弱まっている感じ。
よし!! 天気もよく、風も穏やかだし、水槽を綺麗にするか!(半年ぶりの作業です)
10時から2時間の作業を終えたが、金魚はまだ入れない。
濾過装置とエアを稼動させる。
バクテリアを投入。
夕方5:00 水槽の水温が18度まで上昇
金魚を水槽に戻して、作業終了。
親金魚が入っている水槽の水の泡が大きくなり、消えにくくなってきた。
エアの勢いも幾分弱まっている感じ。
よし!! 天気もよく、風も穏やかだし、水槽を綺麗にするか!(半年ぶりの作業です)
10時から2時間の作業を終えたが、金魚はまだ入れない。
濾過装置とエアを稼動させる。
バクテリアを投入。
夕方5:00 水槽の水温が18度まで上昇
金魚を水槽に戻して、作業終了。